ヴィッツRSをWAKO'S RECSで洗浄


  ヴィッツRSをWAKO'S RECSで洗浄した方法&感想を紹介!


WAKO'S RECSで洗浄

 


WAKO'S(和光ケミカル)の製品であるRECS

 

なかなか耳にしたことがない人も多いと思う。自分もそうだった

実は、この製品はWAKO'Sの製品を卸している先(店)でのみ購入可能で
一般人用には売っていない

 

その理由の一つは、

一般人が施工して失敗すると、最悪エンジンが壊れて車が動かなくなるから

 

だから、施工リスクの高いこの製品は、専門の業者でのみ施工可能になっている

ただ、施工代金はヴィッツなら1台5000円ぐらい


液自体は1リットルで1万ちょいで、必要量は車の排気量/10

僕のヴィッツRSだと1500cc/10=150ccとなるから

液自体は2000円程度。施工を頼むと少し割高となる

 

この製品自体は、

エンジンに入っていく空気の中に霧状になった洗浄液を混ぜて、

インテークマニホールド・吸気ポート・バルブ・ピストンヘッドなどに溜まった

カーボンを溶かして除去するというもの

 

施工方法は、専用の容器+チューブを使い、30分程度かけて負圧を利用して

徐々に徐々に液を供給していく

 

ワコーズ レックス1

容器に150ccのRECSを入れ、バキュームラインのチューブを取り外し、

専用容器から長~く足らしたチューブをつなげる

 

ワコーズ レックス2

さながら車への点滴です!右の装置で供給量を調整しています

1秒に数滴がベストな量です

 

※ここで注意するのは、

容器内の液がなくなると、空気と共に一気にチューブ内の液が供給されてしまい、エンジンが止まる恐れがあるので最後は一度手でチューブをしぼり、液が一気に供給されるのを防ぐこと

 

液が全部供給し終わったら、一度エンジンを止めて、

供給装置をはずし、バキュームラインを元に戻す

 

そして、再度エンジン始動!

 

少しアイドリングが不安定なので、アクセルを踏み、

回転数を1000-2000-3000と上げていく

 

そうするとどうなるかというと、動画を撮ったけど、

同じ感じの物がすでにYouTubeがあったのでそれを載せます

 

 

この動画に出てくるヴィッツとは年式などは違うけど、同じ初代ヴィッツRS

走行距離もほぼ同じ

 

僕の結果もやっぱり同じようにモクモクと煙が出て、あたりはさながら火災現場のように煙でいっぱいになった

 

数分して煙がおさまった後に少し走ってみたら、加速がよくなっているのと、

エンジン音がかなり静かになっているのに気づいた

 

いやいや、11年と13万キロの間にたまったすごい汚れが落ちて、調子がいいこれは簡単にできるし、特に距離乗っている車などはおすすめです!

 

 

[ページトップへ]